青梅市では年間を通してさまざまな行事が行われております。
墓参とあわせて青梅市の行事や観光施設等に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
月 日 | 行 事 名 | 場 所 |
---|---|---|
1月1日 | 元旦祭・初詣 | 武蔵御岳神社・塩船観音寺 |
1月12日 | 青梅だるま市 | JR青梅駅前青梅街道 青梅街道沿いで行われるのが「青梅だるま市」の特徴です |
2月3日 | 節分祭 | 武蔵御岳神社・成田山清宝院他 |
2月第3日曜日 | 青梅マラソン | 青梅市役所前 青梅街道往復30kmのマラソン大会 |
3月中旬 | 梅まつり | 吉野梅郷(JR日向和田駅下車) 25,000本のふくよかな香りに包まれる梅の里 |
4月中旬 | つつじまつり | 塩船観音寺(5月中旬まで) 2万株が色鮮やかに咲き乱れます |
5月3日 | 青梅大祭 | JR青梅駅前青梅街道 12台の山車による競演 |
5月3日 | 火渡り荒行 | 塩船観音寺 屋外で焚いた護摩の上を行者が素足で渡り歩く荒行 |
5月8日 | 日の出祭 | 御岳平~武蔵御岳神社 鎧甲をまとった武者行列 |
6月中旬 | 吹上花しょうぶまつり | 吹上しょうぶ公園 216種類・10万本の花菖蒲が咲き乱れます |
6月 最終土曜日 | 蛍を見る夕べ | 大多摩霊園前の成木川 自然の蛍が見られます |
8月上旬 第一土曜日 | 納涼花火大会 | 永山公園(青梅駅北側丘陵) 1,500発以上の打ち上げ花火 |
9月15日 | 神楽と雅楽の一般公開 | 武蔵御岳神社公開実演 |
11月上旬 | 青梅産業観光まつり | 永山公園(青梅駅北側丘陵) |
11月下旬 | 青梅宿アートフェスティバル | JR青梅駅周辺 |
12月上旬 | 奥多摩渓谷駅伝大会 | 青梅・奥多摩路を駆ける伝統ある大会 |
施 設 名 | 場 所 | |
---|---|---|
玉堂美術館 | 御岳渓谷 | 日本画壇の巨匠、川井玉堂を偲ぶ数々の名画と愛用品 |
御岳美術館 | 御岳渓谷 | 明治~昭和の近代彫刻、絵画、陶工芸を展示 |
青梅市梅の公園 | 吉野梅郷 | 120種・1,500本の梅が咲き誇ります |
青梅市立美術館 | 青梅地区 | 日本洋画界の長老小島善太郎寄贈の絵を中心に、郷土ゆかりの芸術家や近代以降の作品を所蔵 |
青梅鉄道公園 | 永山公園 | 日本鉄道史上貴重な車輌を展示 |
旧稲葉家住宅 | 青梅地区 | 宿場町の面影を今に伝える江戸後期の豪商の館 |
釜の淵公園 | 青梅地区 | 多摩川の地形を利用した水の公園 |
青梅市郷土博物館 | 青梅地区 | 釜の淵公園に隣接する博物館 |
青梅市花木園 | 小曽木地区 | 80種8,000株の花木が咲き、作付けから収穫まで体験できバーベキューもできます。また、211メートルのローラー滑り台もあります。 |
岩蔵温泉 | 小曽木地区 | 日本武尊伝説が残る1,200年の歴史を誇る天然温泉 |